ゲーム好きなら一度は思ったことがあるだろう…
ゲームに関わる仕事で生きていきたい!
大好きなものを仕事にできたら最高ですよね。
でも現実は中々厳しい…
悩んでるうちに進学し、ゲームクリエイターの学校に入るチャンスを逃してしまう。
でも大丈夫です!
ゲームで稼ぐ方法はゲーム作り以外にもたくさんあるんです。
今回はそんな方法を5つピックアップして紹介していきます!
ゲーム雑誌で働いて稼ぐ!
ゲームというのはゲームをしなくても仕事にすることはできます。
それがゲーム雑誌のライター、編集者、などなど。
雑誌としては、
- ファミ通
- 電撃Playstation
- ニンテンドードリーム
- Vジャンプ
- コンプティーク
この辺りが有名。
カードゲームやスマホゲーム専門誌もあるのでもっとコアな場所でもいけます。
こういった雑誌でゲームの攻略記事を書いたり各コーナーを担当したりすることも立派な仕事。
雑誌というところにこだわらなければネットのゲーム専門サイトも対象範囲です。
- 4Gamers.net
- インサイド
- Game Spark
- Automaton
この辺りもゲームの情報を集めたり制作者に取材して記事を書いたりします。
ゲームの裏話が直接聞けるなんてワクワクしますよね!
ゲームが好きな人なら読者が何を知りたいか理解しやすいので適正はかなり高め。
会社の求人を見て応募すべし
雑誌やサイトというのはどれも企業。
なのでここで働くには履歴書を送って面接を受けなければなりません。
どの会社も公式サイトの下にスタッフ募集のページがあるので見つけてみましょう。
上はGame Sparkの求人募集。
社員は広告業務の経験が必要とのことですがアルバイトならほぼ条件はなし。
アルバイトからの社員登用もやってるので学生の方は恋うところでアルバイトするのがいいかもしれませんね。
プロゲーマーを仕事にして稼ぐ!
次はゲームのプロ、プロゲーマーになって稼ぐという方法。
最近eスポーツの盛り上がりと共にプロゲーマーの数がかなり増えています。
格ゲーだけていうと2012年に8人しかいなかったプロゲーマーも2019年には100人を超えています。
確実にプロゲーマーのハードルは毎年下がり続けているんですよね。
このゲームだったら1日中できる、なんてものがあれば突き詰めるのも一つの手ですよ。
プロゲーマーは結果を出すのが近道
なる方法としては、
- 企業からのスカウト
- プロゲーマー募集に応募する
- 自分から売り込みに行く
この辺りの方法がよくあるパターン。
何をするにも実力がないとどうにもならないので練習しつつ大会で結果を出すのが一番。
そして募集があれば見逃さずに応募する、というのがいいかなと思います。
配信者を仕事にして稼ぐ!
ゲームが好きだけどうまくない…でもゲームで稼ぎたい…
なんて人にぴったりなのがこの配信者。
Youtubeなどの動画サイトで動画や生放送をし、その広告などで稼ぐわけです。
プラットフォームとしては、
- Youtube
- ニコニコ
- Openrec
- Twich
辺りがメジャーでしょうか。
ライバルがかなり多いので激戦区ではありますが当たればまさに遊びながらお金が入ってくる状態に。
大手は登録者数100万越えしてたり。
普通のYoutuberでもサブにゲームチャンネル作るくらい手軽で人気のジャンルです。
機材を買えばすぐにスタート!
配信者は特に資格もいらないので機材さえそろえばすぐに始められます。
- キャプチャーボード
- マイク
- 編集ソフト
必要なものはこの辺りでしょうか。
生放送中心だったら編集もいらないのでさらに少なくなります。
初めて見て意外と自分の喋りが面白かった!なんて気が付くこともあるので1度やってみてもいいかも。
ゲームブログを仕事にして稼ぐ!
4つ目はゲームに関することをブログに書き、ブログの広告料で生活するというもの。
僕のサイトにも広告が貼ってありますがああいうのをクリックするとサイト主にお金が入るんですよ。
僕みたいな小規模じゃ生活はできませんが大きいところになると月100万も珍しくないとか。
ブログランキング上位はおそらくそのくらいは稼げてるはず。
これも誰にでもでき、配信と違って初期投資もほぼかからないのでオススメ。
「ゲームのことだったらいくらでも語れる!でも口下手で…」
なんていう人には最適じゃないでしょうか。
ブログ開設は無料でできる
ブログの開設も無料のところを選べば資金ゼロでも始められます。
- シーサーブログ
- ライブドアブログ
- FC2ブログ
- はてなブログ
- ヤフーブログ
この辺りがメジャーなところでしょうか。
Amebaブログも有名ですがここは広告を貼れないのでいくら人が来てもお金になりません。
シーサーブログかはてなブログが手軽で簡単に使えるのでお勧めです。
せどりを仕事にして稼ぐ!
最後はせどりで稼いでいくという方法。
せどりというのは販売されてるものを自分で買い、他の場所にその商品を売ること。
販売先はアマゾンやヤフオクなどネットがメインです。
この時、売るものをゲームに絞るんです!
ブックオフやゲオに行って中古ゲームを買ってネットで売る。
これで生活するくらい稼ぐことができるんですよ。
僕も一時期これをしていて月に20万くらいは稼げていました。
今はやめちゃいましたけどね。

ゲームが好きだとどのゲームが今流行ってるとかプレミアついてるとか何となく知ってますよね?
知識を入れるという作業がいらないのでスタートダッシュが凄い早いというメリットがあるんですね。
せどりは初期投資が必要
せどりは最初にゲームを買わないといけないのである程度の資金が必要です。
クレジットを使ってその月に売り上げちゃえばマイナスもないんですがちょっとコツが必要。
売れるモノを買わないとどんどん負債が溜まっていくので少し危なくなります。
ゲームを買って売るだけの単純な商売ですがその分結構ライバルも多め。
アマゾンとかにもずらっと販売店がずらっと並んでますがほとんどせどり業者です。
なので始めるなら他の方法で資金を稼いで空にしたほうがいいかもしれませんね。
ゲームで稼ぐ方法まとめ
- ゲーム雑誌、サイト執筆を仕事にする
- プロゲーマーになる
- 配信者になる
- ゲームブロガーになる
- せどりを仕事にする
この5つがゲームに関わりながら仕事をする方法になります。
決してゲームが作れなくても仕事にする方法ってあるんですよね。
あなたもやりやすいものからでいいので始めてみてはどうでしょうか?
コメント